グリーン経営認証制度とは何かを優しく解説

グリーン経営認証制度とは環境に優しい経営にお墨付きを与える制度

グリーン経営認証制度とは、「交通エコロジー・モビリティ財団(通称、エコモ財団)」という組織が審査し、環境に優しい経営をしていることのお墨付き(認証)を与える制度です。

 

エコモ財団は、運送業界が環境にあたえる悪い影響を少なくするために、一定レベル以上の環境保護の取組を行う運送事業者を増やすことを目的の一つとしています。

環境保護の取り組みとは、エコモ財団が定めた環境保護のための手引き=グリーン経営推進マニュアルにもとづいた取り組みのことです。

 

そして「一定レベル以上の取り組み」とは、

  • グリーン経営が求める全67個のチェック項目のうち、36項目の取り組みができていること。
  • 取組内容が確認できる書類が整備されていること

を言います。

 

ざっくり言うと、エコモ財団が作った環境保護のためのマニュアルにそった36項目の取組ができていることを書類で確認できればグリーン経営認証されるということです。

 

 

グリーン経営ってなに?

運送事業者が自主的かつ計画的に環境を守るための対策を取りながら、燃費の向上や交通事故の減少など経営面での改善もおこなうことをグリーン経営といいます。

 

具体的には

  • エコドライブ
  • 低公害車の導入
  • 廃車や廃棄物の管理

など環境に配慮するための取組をおこないます。

 

これらの取組をおこなうことで、環境を守るだけでなく

  • 燃費の向上
  • 交通事故の減少
  • 車両故障の減少
  • 従業員の士気向上
  • 社会的評価の向上

など、企業の経営面でもメリットを生むことがグリーン経営となります。

 

 

なぜグリーン経営が必用なの?

会社経営は営業活動を行うことでお客様にモノやサービスを提供して売上を確保し、利益を得なければなりません。これは一般企業でも運送会社でも同じことです。

一方で、企業の営業活動は二酸化炭素や産業廃棄物の排出などをともなうため環境問題が発生します。

 

環境問題は今に始まったことではありませんが、放っておけば、蓄積されてますます環境破壊が起こるため、どこかで歯止めを効かせなければなりません。温暖化や産業廃棄物の排出量増加が大きな社会問題となっているいま、運送事業者が率先して環境保護のためにグリーン経営を行う必要があります。

 

誤解を恐れずいうなら、トラック運送事業者においては、社会的な地位向上のためにもグリーン経営に取り組むべきだと言えます。

なぜなら、トラック輸送がなければモノや商品の流通ができないため我々消費者にとってなくてはならない存在であり、日本経済を担う重要な役割を果たしているにもかかわらず、トラック運送事業者は社会的に決して好印象を持たれている業界ではないからです。

 

環境保全という意味においては、すべての産業がグリーン経営に注力すべきです。しかし、トラック運送事業者は経営者と運転者の心がけで即効性のある環境保全が実現できます。

そうした意味においても、トラック運送事業者は率先して環境に対する取り組みを行うべきです。

 

 

どんな運送事業者がグリーン経営認証を取っているの?

グリーン経営認証を取得しているのは、比較的大規模な運送事業者から中小運送事業者まで様々です。

グリーン経営認証を推奨している大手荷主は、グリーン経営認証を取っていることを取引の条件とすることも多いようで、当事務所のお客様はGマーク取得よりも先にグリーン経営認証を取得したいという運送会社様も多く見られます。

 

また、トラック運送を初めて3年を経過していない運送会社様は、他社との差別化をはかるためにグリーン経営認証を取るという方もいます(トラック運送をはじめて3年たたないとGマークは取得できません)。

 

 

まとめ

Gマークに比べて、まだまだ取得事業者の少ないグリーン経営認証ですが、他社との差別化をはかり、これからの時代を勝ち残るために是非とも取得しておくことをオススメします。

差別化のはかりにくい運送事業者においては、グリーン経営認証が強い武器になるからです。

グリーン経営認証を取得したいが、何から手を付けたら良いかわからないという運送事業者様は「運送業支援専門」のシフトアップへお気軽にご相談ください。
いますぐ無料相談は 052-485-9989 または 080-3687-6848 まで!

ご不明な点はございませんか?

トップページはこちら
シフトアップの事務所概要を知りたい方はこちら
シフトアップの代表プロフィールを見たい方はこちら
サービスと報酬額を確認したい方はこちら
メールによるお問い合わせはこちら